できることが増え、
頼られることが
増える喜び

経営管理部2005年入社M・M

CAREER

入社のきっかけと、現在までのキャリア誠実にものづくりを
する
姿勢に惹かれて

大日製作所を知ったきっかけは、学校の先生が熱心に薦めてくれたことでした。商業高校の珠算部に所属していたのですが、信頼できる顧問の先生の紹介ということもあり、まずは説明会に参加してみたのです。ただ、社員の方の話を聞いたり、採用パンフレットを読んだりする中で、当社のものづくりへの真摯な姿勢がとても印象に残りました。じつは私が入社した当時は、ちょうど企業の食品偽装が問題になっていて、企業のものづくりへのスタンスが問われていたのです。だから先生に紹介されたものの、正直、私自身も製造業に就くことへの不安がありました。しかし、そんな私の不安をかき消すかのように、大日製作所はものづくりに誠実で、新しい製品の製造に向けて、とにかく真っ直ぐ向き合っていました。そうしたところに思わず共感しましたし、ここなら自信を持って働けると確信したため、入社することに決めました。入社後は、経理作業の補助からスタート。ベテランの先輩社員が手書きした書類をパソコンに入力するというもので、正直、最初は退屈な瞬間もあったのですが、作業効率の高め方を工夫すること自体に、次第に面白さを見出すようになっていきました。

挑戦

今挑戦していること、その壁さまざまな仕事を
経験したら、
製造全体がよく見た。

現在は、管理部で事務職として働いています。事務職の使命は、製造が滞りなく進められるよう、全体を把握して手を差し伸べること。今でこそ、事務職の領域を超えてさまざまな業務を任されることに喜びを感じていますが、入社してしばらくは、同期と比べても仕事の量が多く、難易度も高かったことに疑問を感じることもありました。一方で、頼られること自体はうれしかったため、すぐに無理だとは言わずに「やってみます」「調べてみます」と伝え、必ず答えを出すことを意識して取り組みました。すると、エクセルの使い方ひとつとっても、単純なように見てとても奥が深いことに気づくようになったのです。たとえば、生産管理表を作成する場合。会社の休日を表から除いたり、締め切り日から逆算して製造できる日数を割り出したりするなど、エクセルの数式を知っていれば、効率よくできることがたくさんありました。さらに、こうしてどの数式を使ったら求めたい値を導き出せるのかを調べ、反映していくうちに、もともと苦手だったはずのエクセルが得意になっていったのは、自分でも驚きでしたね。そして、周囲の期待に応えながら、早く正確に、楽しく仕事をしていると、さまざまな作業を頼まれるようになっていったのです。たとえば、オートCADの操作を覚えて簡単な図面を書いたり、計測器の使い方を覚えて品質保証部の検査までしたり。自分にできることが増える喜びがありましたし、何より、さまざまな業務を経験することで、管理部本来の使命である製造全体の管理能力が上がっていくことがうれしかったですね。

ATTRACTION

今後、会社の魅力昔も今も、
いくつもの期待に
応え続けてきた。

現在は入社して16年目になりますが、事務職としてこれまでさまざまな業務を経験したことで、数え切れないほど多くの能力を身につけることができました。その甲斐もあり、今では同じ部署だけでなく、他部署の人からも頼られることが増えましたね。社内では「M・Mさんに聞いたらわかるんじゃない?」と思われているのではないでしょうか(笑)。でも、そうやって頼ってもらえることが私のやりがいにもなっています。今思えば、入社当初から社長や上司が私に難易度の高い仕事を任せていたのは、こうした性格を見抜いていたからではないでしょうか。そう思うと、今も昔も、周囲から頼られ期待されることが、仕事へのモチベーションになっているのかもしれませんね。一方で、お願いされたことを自分一人で抱え込んでしまう場面もあります。今後は自分ですべてやってしまうのではなく、そのやり方を教えたり、どうしたらうまくできるようになるか一緒に考えるなど、育成にも力を入れていきたいですね。最後に、これから入社してくる方々には、根気強さを持って仕事に取り組んでほしいと思います。この会社には、さまざまな成長のチャンスがあります。今がつらいからと言ってあきらめてしまうのはもったいない。その先に必ず自分自身の成長があると信じて頑張れるような人が、向いているのではないかと思います。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

PEOPLE

先輩たちの
これまでとこれから

この惑星に
まだないものづくりを。

さあ、この次は宇宙だ。
私たちは、技術へのあくなき探究心と自分自身の成長への向上心を持ち、
この惑星にまだないものづくりに一緒に挑み続ける仲間たちを求めている。

ENTRY