働く環境についてENVIRONMENT

当社では社員一人ひとりの仕事力を高めるために教育活動に力を入れています。

社外研修に参加したり、外部講師を招聘した社内研修などを実施しています。
CAD/CAM、シミュレーション技術、測定技術、5Sなど教育内容は多岐にわたります。

教育研修制度

高品質加工のために最新技術の研修やOJTなどを通して人材を育成

OJTやOff-JTでの研修カテゴリ

3次元CAD/CAM/VERICUT/切削技術/治具設計/特殊工具製作/切削油剤/プログラミング/原価管理

社外講習

    • JISQ9100:2016規格解説セミナー
    • JISQ9100:2016内部監査員養成セミナー
    • 製造技能教育(計測技能教育)
    • 製造技能教育(図面について幾何公差)
    • 品質管理 実務研修コース ①QC7つ道具
    • 品質管理 実務研修コース ②なぜなぜ分析
    • 品質管理 実務研修コース ③ポカミス削減
    • 品質管理 実務研修コース ④作業標準書
    • AI利用によるロボットマニピュレーション&軌道計画と産業応用
    • ビッグデータ、Iot時代のためのAI入門講座
    • QCサークル発表会
    • ものづくり力向上セミナー(産業界に不可欠となったAI技術の基礎とその応用のための演習)
    • 第1回 工場管理者の役割と現場改善の手法
    • 第2回 品質管理の手法と実践
    • 第3回 原価管理とコストダウンの進め方
    • 第4回 工程管理とリードタイム短縮
    • 第5回 自社の問題整理と改善策検討
    • 第6回 工場改革プランの策定と実践
    • VERICUT技術検収
    • モノづくり人材の育成・再教育に資する実践的プログラム「金属・材料工学」
    • 品質工学(タグチメソッド)実線入門(WEBセミナー)
    • CNC基本(マシニングセンタ系)コース
    • 図解で考える『なぜなぜ分析』実践セミナー
    • 5軸専用バレル工具によるポイントミリングの高能率化(理論と使い方)
    • 失敗するAI導入プロジェクト!成功するAI導入プロジェクト
    • 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学(タグチメソッド)
    • 3Dプリンタ・3Dスキャナ使用研修
    • トポロジー最適化/ジェネレーティブデザインで超軽量化、コスト削減する設計手法及び成功事例
    • 浸透深傷(PT)講習
    • 磁粉探傷(MT)講習
  • キャリアデザイン

    社員一人ひとりのキャリアデザインを
    強力にサポート

    会社の発展は、社員一人ひとりの成長とともにあります。
    人材育成は、会社が永続的に発展していくための重要な戦略的課題と捉え、社員一人ひとりの成長の支援をしていきます。

  • キャリア開発支援体制

    明確なキャリアを描くための
    キャリア開発支援体制

    社員が成長するためには、自発的に成長していきたいという気持ちを生み出すことが重要です。誰もが意欲的に自らのキャリアを描き、その目標に向かって、可能性を広げる必要があります。
    そのためには、明確なキャリアを描くためのキャリア開発支援体制が不可欠です。社員がキャリアを考える際に重要なことは、現在の自分の「やりたいこと」「やれること」「やるべきこと」を認識した上で、その3つが一致することです。

イベント

  • 交流イベント

    普段はなかなか話せない他部署の仲間ともコミュニケーションを取ります。親睦を深める貴重な機会です。

  • 社員旅行

    年に1回、希望者による社員旅行も実施しております。これまで伊勢や香港などを満喫しました。

  • 忘年会

  • 展示会参加

    最新の技術や知識を学ぶために、定期的に社外のイベント・展示会に積極的に参加しております。

この惑星に
まだないものづくりを。

さあ、この次は宇宙だ。
私たちは、技術へのあくなき探究心と自分自身の成長への向上心を持ち、
この惑星にまだないものづくりに一緒に挑み続ける仲間たちを求めている。

ENTRY